2008年03月24日
世界遺産 慈尊院
高野山の玄関口 慈尊院の紹介です
空海は高野山への女人の立入りを禁じており、空海の母堂は慈尊院に住み、逝去されたそうです。
以来、女人高野として女人結縁や厄除けで有名です
九度山町に入ると
すぐわかります。
無料の駐車場もあります
中は結構広いです
左手に拝堂があります
大日如来を本尊とし、大日塔ともいいます
空海御母堂の御利益 大師母公廟
かしこそうなワンちゃん かしこそうな小坊主さん
花のにおいを嗅ぐと春のあまい香りがします
慈尊院から119段の石段を上ったところにある
丹生官省符神社(ニウカンショウブジンジャ)です。
また「コンコンコンコン」啄木鳥が木をつつく音がします。上の右の写真ですが、遠いのと暗いので、望遠でもうまく撮れませんでした。
20数キロの山道を下って
慈尊院の母公を尋ねられたので
ここの地名が九度山となったようです
女人高野 別格本山 慈尊院
〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
TEL/FAX(0736)54-2214
受付時間 8:00~17:00
地図はコチラ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/17/30.838&el=135/33/11.006&scl=70000&bid=Mlink&coco=34/17/30.838,135/33/11.006&icon=home,,,,,
Posted by milk at 23:35│Comments(6)
│癒しスポット
この記事へのコメント
高野山には、たまに行くのですが慈尊院の看板には、気付いていましたが素通りしてました(; ̄∀ ̄)
てか、九度山の名前の由来始めて知りました!
(*´艸`*)
私、歴史が好きなのでmilkさんのブログ見てると行きたい所が沢山ありますょ
(*´艸`*)今、一番行きたいのは、奈良の義経と静御前が最後に別れた所です…イメージでは、雪山…山深い所って感じかな(; ̄∀ ̄)迷わず行けますかね?
てか、九度山の名前の由来始めて知りました!
(*´艸`*)
私、歴史が好きなのでmilkさんのブログ見てると行きたい所が沢山ありますょ
(*´艸`*)今、一番行きたいのは、奈良の義経と静御前が最後に別れた所です…イメージでは、雪山…山深い所って感じかな(; ̄∀ ̄)迷わず行けますかね?
Posted by 明日香 at 2008年03月25日 06:52
明日香さんこんばんは
私はそんなに歴史詳しくないのですが
行く先々でいろんなことを知って
ふうーんてな感じで、感心しております。
いろんないわれを知ると、結構楽しめます。
明日香さんが言われるのは奈良吉野山の吉水神社だと思いますが、桜の季節は人目千本の桜を見に参拝客でいっぱい大渋滞です。でも通常は空いています。道は国道24号五條市「本陣」交差点超えて少し行くと「三在」の交差点がありまして、そこを右折し370号をずっと行きます。大淀病院超え、大淀署超え、川沿いに少し行くと、吉野大橋の北詰交差点を右折川を渡ります。すると案内看板も出て居ると思います。吉野山をずっと登ってください。そう難しくはない良いドライブコースです。
えっ、説明長すぎでよく分からないですか
では吉水神社のHPをどうぞ
http://www.yoshimizu-shrine.com/chizu.html
私はそんなに歴史詳しくないのですが
行く先々でいろんなことを知って
ふうーんてな感じで、感心しております。
いろんないわれを知ると、結構楽しめます。
明日香さんが言われるのは奈良吉野山の吉水神社だと思いますが、桜の季節は人目千本の桜を見に参拝客でいっぱい大渋滞です。でも通常は空いています。道は国道24号五條市「本陣」交差点超えて少し行くと「三在」の交差点がありまして、そこを右折し370号をずっと行きます。大淀病院超え、大淀署超え、川沿いに少し行くと、吉野大橋の北詰交差点を右折川を渡ります。すると案内看板も出て居ると思います。吉野山をずっと登ってください。そう難しくはない良いドライブコースです。
えっ、説明長すぎでよく分からないですか
では吉水神社のHPをどうぞ
http://www.yoshimizu-shrine.com/chizu.html
Posted by milk at 2008年03月25日 22:44
詳しい説明ありがとうございましたm(__)m
出来れば冬に行きたいと思ってたます。雪道走行は無理なので、その少し前に…遥か昔を忍んでみたいと思います…
吉野の桜は有名だから、花見シーズンには近寄る気がしません(; ̄∀ ̄)私はソメイヨシノより、自然な山桜が好きです♪特に人がいない山奥の
出来れば冬に行きたいと思ってたます。雪道走行は無理なので、その少し前に…遥か昔を忍んでみたいと思います…
吉野の桜は有名だから、花見シーズンには近寄る気がしません(; ̄∀ ̄)私はソメイヨシノより、自然な山桜が好きです♪特に人がいない山奥の
Posted by 明日香 at 2008年03月26日 08:06
九度山の由来 知りませんでした
勉強になりました
勉強になりました
Posted by おかちゃん at 2008年03月26日 22:44
明日香さん
紅葉の季節もいいですよ。
山奥の山桜見つけたら教えてね。
おかちゃん
私も和歌山のことは
意外と知らないことも
おおいので
またイロイロ行った先で
教えてもらってきますね。
紅葉の季節もいいですよ。
山奥の山桜見つけたら教えてね。
おかちゃん
私も和歌山のことは
意外と知らないことも
おおいので
またイロイロ行った先で
教えてもらってきますね。
Posted by milk at 2008年03月27日 00:10
よろしく!!
Posted by おかちゃん at 2008年03月27日 22:28