2008年04月06日
越水浄水場
夙川公園の東側にある満池谷の越水浄水場が
この期間、一般開放で通り抜けできます。
桜の時期は人が入れます。
見事な桜です。場内が飲食禁止なのもイイ。
あまり多くの人がいないのもイイ。
公園には家族連れなどで賑わってます
でもそれがいいのです。
ニテコ池があります。
池の向うに 故松下幸之助の旧邸が見えます
幸之助の愛した景色です
「火垂るの墓」で清太と節子の
兄妹が防空壕に住んでいたのは。
ちょうどここら辺です。
開放期間 平成20年4月5日(土)~13日(日)
開放時間 平日 午前10時~午後4時30分
土・日曜日 午前9時~午後5時
和歌山から阪神高速湾岸線でいって
1時間あまりでいけます
最寄り駅は、阪急甲陽線「苦楽園口駅」より徒歩約10分。
西宮桜祭りが4月6日夙川公園であります。歩いていけます
浄水場の花見のあとは、北山緑化公園のご案内につづきます…
Posted by milk at 08:03│Comments(4)
│癒しスポット
この記事へのトラックバック
期間限定で行われている桜の通り抜けに行ってきました。広くはないですが、桜がまとまって咲いているので密度が濃いです。隣接する西宮震災記念碑公園の桜も満開でした。2008年は4月5日...
越水浄水場の通り抜けで桜を見てきました。【サイノメ】at 2008年04月18日 17:13
この記事へのコメント
蛍の墓って実話でしたっけ?(*_*)
Posted by 明日香 at 2008年04月06日 09:27
明日香さん
野坂昭如の実話ではないですが
戦中戦後の妹2人(養女)をなくした体験などが
物語に投影されているのかと…
そのころ実際に西宮に住んでいたことで
この池の周辺を舞台にしたのでしょう。
ほたるは、やせ細って、栄養失調で亡くした1歳の下の妹を
ろくに面倒見ずになくしたことの自責もあるのかと思います。
野坂昭如の実話ではないですが
戦中戦後の妹2人(養女)をなくした体験などが
物語に投影されているのかと…
そのころ実際に西宮に住んでいたことで
この池の周辺を舞台にしたのでしょう。
ほたるは、やせ細って、栄養失調で亡くした1歳の下の妹を
ろくに面倒見ずになくしたことの自責もあるのかと思います。
Posted by milk
at 2008年04月06日 09:51

そうでしたか…ドロップ缶に入れた石を少女が舐めるシーンが一番切なくなりました…(T_T)
Posted by 明日香 at 2008年04月06日 20:04
明日香さん
そうですよね
ドロップ缶覗くのも
ぐっと来ます
泣きたいときは
ビデオ出してきて
観ます(TT▽TT)
そうですよね
ドロップ缶覗くのも
ぐっと来ます
泣きたいときは
ビデオ出してきて
観ます(TT▽TT)
Posted by milk
at 2008年04月06日 20:22
