プロフィール
milk
milk
更新は不定期ですが
いつもみてくださって
ありがとうございます♬


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年04月25日

アンネのバラの教会

アンネのバラの教会

















「アンネの日記」で有名なアンネフランク。
ナチスによってホロコーストされたユダヤの人は600万人
アンネもその一人です。


アンネのバラの教会ここは西宮市甲陽園にある
アンネのバラの教会です
アンネの父オットーフランク氏との交流がきっかけで、1980年につくられた教会です


アンネのバラの教会庭いっぱいに咲いているバラ。アンネの形見のバラとしてベルギーで栽培されたバラです。
フランク氏の庭にも咲いてるバラですが
氏から友情のしるしとして1972年のクリスマスに贈られました。

アンネのバラの教会すばらしく美しいバラです
私はほとんど毎年このバラを見に
教会に行ってます。



アンネのバラの教会毎年5月のバラの開花時期に合わせて、 アンネのバラの教会では、毎年5月の開花時期にあわせて
ホロコーストに関する写真パネル展示と資料館の
一般公開を行います。
今年は、5月8日(火)~13日(日)の予定です。
開花状況により日程が変更することもありますので
念のため教会にご確認くださいね。


アンネのバラの教会アンネのバラの教会写真展示の一部です
貴重な写真で
当時の様子を知ることが出来ます





アンネのバラの教会資料館には、父オットーフランク氏からいただいた
アンネの実際に使っていたスプーン、靴べら、切手入れなどの形見をはじめとする資料が展示されています。

ホロコーストに関するパネル展示をみていると
涙が出てきます。




アンネのバラの教会5月の公開時期に行けない方に、
資料館の一般公開日のお知らせ
毎週土曜日 1:00PM~5:00PM
見学を希望される人は、必ず事前に電話かハガキ
またはメールにて お申し込み下さい。

アンネのバラの教会
〒662-0017 兵庫県西宮市甲陽園西山町4-7
℡(0798)74-5911



  ik_48☆サイトマップ☆ik_48 にほんブログ村 旅行ブログへ
                     ぽちっと押してね。。 
同じカテゴリー(癒しスポット)の記事画像
古道具・アンティーク あんず
むうじゅあん
カントリーガーデン リトル・ウィッチ 
すっぽんらーめん
骨董 むらさき
根来寺
同じカテゴリー(癒しスポット)の記事
 古道具・アンティーク あんず (2015-03-11 11:35)
 むうじゅあん (2011-05-08 07:30)
 カントリーガーデン リトル・ウィッチ  (2011-05-04 07:30)
 すっぽんらーめん (2011-03-31 22:52)
 骨董 むらさき (2010-12-24 18:00)
 根来寺 (2010-11-29 22:06)

この記事へのコメント
アンネの日記は小学生の時ドキドキしながら読みました。隠れ家での生活、収容所での生活、平和な日本で暮らしてる私にとって、とても衝撃的でした。


西宮に教会があるなんて知りませんでした。機会があれば訪れてみたいです


本当に綺麗な薔薇ですね
Posted by 明日香 at 2008年04月25日 22:58
行ってみたいです
メモしました(楽しみ)

アンネのバラは我家に まだ小さいですが 1本だけ あります
咲いたら 見にお越し下さ~い
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年04月25日 23:26
明日香さん
アンネの隠れ家の模型も置いてました
大変な境遇に見舞われて
確かに衝撃的な事実ですね

小さな教会ですが、バラの美しさは見事です
西宮方面に行ったときには是非!!


おかちゃん
そうですか家にあるのですか
それはすごいことですね
珍しいのによく手に入れましたね
大事に育ててあげてくださいね
また寄らせて頂きますね。
Posted by milkmilk at 2008年04月26日 00:08
アンネの日記
私も、中学生の時、読みました(T^T)

もし、自分がアンネみたいだったら、どうするだろう? 確か14才位でしたよネ
日記にキティと名付け、ペーターとの事、日常の事を綴り、フツーの女の子でした。 当時、私も日記に名前を付けて、アンネの真似をして、3日坊主の日記をつけていました。 そんなフツーの女の子の日常を戦争が
無残にも、打ち砕いたんですよネ(>_<。)

戦争パネル展も見ましたが、あんなに、ボロボロにやせ衰えても、ユダヤの人達は誇りを忘れなかったと書いてありました
だから、アンネの薔薇はKireiで、可愛く
輝いているんですネ
Posted by mbk at 2008年04月26日 00:38
薔薇きれいですね。。

アンネの日記は小学生の時読んで、読書感想文を書いた覚えがあります。
Posted by 和香和香 at 2008年04月26日 01:34
mbkさん
mbkさんも以前
読まれたんですね
普通の女の子の青春を
踏みにじるような
戦争のない世界で
ありたいですね

薔薇もその悲しみと
誇りの美しさなんですね…




和香さん
キレイなバラですよね
和香さんもアンネの日記
読んだんですね
小学生の和香さんの
こころに訴えるものが
あったことでしょうね。
Posted by milkmilk at 2008年04月26日 07:11
メッセージありがとうございましたm(__)m


教会にはアメリカでしか行ったことないですが、私が行った教会にもステキなお庭がありました。。

こちらの教会のバラはほんとにステキですね‥

彼が収容所を訪ねたことがあり、何も言葉にできないと言います‥それとは違うけど、私も一度こちらの教会に行ってみようと思います。
Posted by 楓 at 2008年04月26日 08:54
楓さん
あつかましくお送りいたしました。
アメリカの教会って、広いお庭があるでしょうね。
行ってみたいです。
ヨーロッパの教会も古いのがあっていいですねって
私、クリスチャンでもないですのにね…

彼はアウシュビッツ行ってきたんでしょうか…
恐ろしい惨劇があったところですね
壁にチョウチョの絵が描かれてありますね。
生まれ変わりますようにって…
戦争と暴力のない世界にね。
Posted by milkmilk at 2008年04月26日 23:22
そうです、アウシュビッツに行ってきたみたいです‥壁のチョウチョ、胸が痛くなりますね。

私が沖縄に興味を持ったきっかけは「別の時代に生まれたかった」というひめゆり部隊のある方の残した言葉を知ってからなんです。

そのことを思い出しました‥戦争は不幸と悲しみしか生みませんよね‥
Posted by 楓 at 2008年04月27日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。