2008年09月15日
吉野川 やな漁
「やな漁」は川を石や竹でせき止めて
一箇所あけた所に竹や葦でつくった
すだれ状の物をセットして川を下る魚を
獲る古くから五條に伝わる漁です。
五條新町から歩いて
吉野川の堤防にあがります
五條の川漁の事が
かかれてるほどの
歴史ある文化です
食べられますが
今はお休み中の
ようですね

下りると案内所があります。
この前に無料の
大きい駐車場がありました。
かわいいのぼり旗が
立っています・・・
どうしてまことちゃん??
って思われる方も
多いでしょうが。
7歳から26歳頃の約20年間
奈良県五條市で生活して
いたことがあるそうです。
それで、「吉野川やな漁」
のキャラクターにまことちゃんが
使われてるんですね、
鮎をグワシとつかむのが
おもしろいです。
見学の入口です
ながい橋を
渡っていきます
雨なので
私達以外
誰も
いませんね…
漁協の方でしょうか
色々と説明して
いただけました。
梁(やな)の
様子です
雨の降ってる
川の上なので
結構迫力あります
はねて入ってこないか
見ておりましたが・・・
残念ながら
なにも
獲れていませんでした
ウグイなどが
獲れるそうです
昨日は
腕の太さもある
大きなウナギが
獲れたそうです。
天気がよければ
すごく気持ちよさそうです
見れませんでしたが、
やな漁は
10月下旬まで
開催されています
いいですが
一週間前までに
予約すると、やな漁体験もできます
料金は3kg1万5000円~
15kg5万5000円まで
(1kg8~10匹)
傷害保険代1グループ1000円
(アユは養殖ものを放流)
情報が間違ってたらまずいので・・・
詳しくは
吉野川やな漁保存会事務局
(0747・22・5192)へ確認願います。
H.Pは→コチラ
Posted by milk at 23:04│Comments(0)
│癒しスポット