プロフィール
milk
milk
更新は不定期ですが
いつもみてくださって
ありがとうございます♬


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年07月27日

野半の里・蔵の湯

野半の里・蔵の湯オープンした10年前くらいには
通いの詰め替え用ビール瓶を
もって軍艦ビールを求めて
よく遊びに来た「野半の里」


ほんとに久しぶりに
遊びに来ました



野半の里・蔵の湯施設も大きくなって
駐車場も150台以上いけそうです
おおきなバスも着く観光スポットです



野半の里・蔵の湯野半の里・蔵の湯どんどん新しい施設が
増えてますね
広々しています



野半の里・蔵の湯足湯200円もあります。
タオルと宮水サービスですョ
ここには鍼灸整骨院も併設です



野半の里・蔵の湯酒造りの瓶でしょうか
たくさん積んでいて
おもしろいです



野半の里・蔵の湯野半の里・蔵の湯休憩できるところや
ちょっと一杯できる
スペースも多いです


冷酒かよく冷えた
ビールをいただきたいなぁ
運転手はツライicon10



野半の里・蔵の湯大きい樽に水が張って
夏場には涼しげです


水風船が
浮かんでますね





野半の里・蔵の湯涼しげといえば
風鈴もいいですね

昔の涼のとり方は
風流でいいね






野半の里・蔵の湯野半の里・蔵の湯お土産処「かんたろう館」
地場の美味しいお土産や
お酒やジュース


そして。。





野半の里・蔵の湯2階では雨の森の焼物の器が
うってました。100円~の湯呑から
あって非常にリーズナブルです



野半の里・蔵の湯窓は開けないでください
お地蔵さんが
蚊にかまれます。。



野半の里・蔵の湯蔵元手作り酒まんじゅう
1個80円
6個箱入り500円
ラムネは200円







野半の里・蔵の湯軍艦ビールは
お土産にいいね
わたしはこの味が
結構すきなんですが
最近お酒
弱くて弱くて。。。





野半の里・蔵の湯蔵の湯です
大人800円
こども3歳以上450円
10:00~20:30(受付20:00)
お湯の再利用を
しない清潔な温泉です

年中無休



野半の里・蔵の湯お湯につかって
飲食すれば
半日以上ゆっくり出来ます
それでなくとも見て廻ると
観光地に来た気分です。
孫も結構楽しんで満足そう・・・

野半の里
和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702
TEL:0736-22-1005   地図




  ik_48☆サイトマップ☆ik_48 にほんブログ村 旅行ブログへ
                     ぽちっと押してね。。 
同じカテゴリー(癒しスポット)の記事画像
古道具・アンティーク あんず
むうじゅあん
カントリーガーデン リトル・ウィッチ 
すっぽんらーめん
骨董 むらさき
根来寺
同じカテゴリー(癒しスポット)の記事
 古道具・アンティーク あんず (2015-03-11 11:35)
 むうじゅあん (2011-05-08 07:30)
 カントリーガーデン リトル・ウィッチ  (2011-05-04 07:30)
 すっぽんらーめん (2011-03-31 22:52)
 骨董 むらさき (2010-12-24 18:00)
 根来寺 (2010-11-29 22:06)

この記事へのトラックバック
先日、Milkさんがご紹介されていた「野半の里」へ行ってきました。田舎の駅前に、突然観光スポットが出現したって感じのとても整備された施設です。まずは、正面玄関で記念撮影です。...
野半の里へ【印鑑・ゴム印・印刷の「はんこスーパー船場」がゆく】at 2009年08月17日 16:09
この記事へのコメント
行きたくなってきたよ〜 この夏休み 行ってみようかなぁ〜 まごっち うれしそぅですね しっかり 座ってるね q(^-^q)
Posted by さとまる at 2009年07月27日 15:34
温泉好きなどんちゃんなはたまらないですわぁ〜妊婦さんになってからかれこれ一年以上温泉行ってないし・・

そろそろ・・(笑)
蔵の湯に足湯できたんやぁ〜(~o~)
Posted by どん♪ at 2009年07月27日 18:15
さとちゃん
わたしも久しぶり
だったんで
あたらしい施設も
あって新鮮でした
お嬢さんも
楽しめるかなって
おもいます。
意外と近いしね^^
孫もなかなか
帰ろうとしませんでした。。



どん♪ちゃん
そうでしたか
温泉好きだったのですね
和歌山に生まれて
温泉好きとは幸せですね!
だっていっぱいあるもんね
きっときもちいいよ~
温泉はいってビール呑んで
日頃の疲れも癒しましょう!!
Posted by milkmilk at 2009年07月27日 23:48
私 今 この蔵の湯にはまってます(笑)
随分昔 出来てすぐのときはレストラン
くらいしかなかったような記憶が。。。

2ヶ月くらい前 ほんとに久々訪れて
大きくなってるのに∑(*゚ェ゚*)びっくりしました
お孫さんも楽しめたんですねー
Posted by ヴィアンヴィアン at 2009年07月28日 14:13
ヴィアンさん
そうだったんですね
蔵の湯はお気にいりなんですね
そういえば最初は入口右の店舗と
ビアホールの紀泡館しか
なかったですよね
温泉掘っただけでなく
どんどん大きくなってきて
施設も充実しています
店員さんも親切でした^^
まごっちも喜んでました!ありがとう
Posted by milkmilk at 2009年07月28日 20:41
この春私も野半の里に行きました。のんびりしてとても気に入りました。milkさんが紹介するとすごく行きたくなります。秋にまた行こうかぁ。。
Posted by ミスター・スリムミスター・スリム at 2009年07月29日 00:48
スリムさん
そうですね
そのとき記事は
記憶にあります
行かれてましたね
お仕事忙しいときに
疲れを休めるのに
とてもいいですね。
のんびりしますね^^
Posted by milkmilk at 2009年07月29日 09:14
お孫ちゃん来られてるんですね~♪
もう鼻の下のびのびなんじゃないですかぁ?(笑)

野半の里、夏に行くのもいいですね~(^^) 冬場しか行ったことないですが、夏も行ってみたいな~~
Posted by SENSEN at 2009年07月29日 10:28
SENちゃん
そうなんです孫が来ると
いろいろと楽しいですが
けっこう疲れたりもします^^:)
でも甘いですよ~じいさんは。。

夏場もいいですね
奈良のほうとか
ドライブ行った帰り
なんかにいいなぁって
思います。
ぜひどうぞ!!
Posted by milkmilk at 2009年07月29日 19:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。