プロフィール
milk
milk
更新は不定期ですが
いつもみてくださって
ありがとうございます♬


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年04月30日

宇治で見つけたもの

宇治は平等院の参道を
ゆっくり見て廻ると…








こんなタヌキ発見!!
玄関の両側においています
どこで売ってたものか…
かわいいです


趣のあるお店です
ぜんざいとか
食べられるようですが…


誰か出てきましたよ…




「あなた、美味しかったわねぇ」
「ああ、また来ような!」


ってまた御タヌキ様…

屋根の上に見つけました
守り神でしょうか
たまに変わった鬼瓦とか見かけます。
どこで売ってるのでしょうね…
瓦屋さん?仏具屋さん?

「もみじ葉のなお色まさる朝日山
よのまの霜の心ぞしる」  藤原定家

いろはもみじは宇治市の木です。
秋には紅葉が宇治川に映えます

参道からの帰り道に
かわいい花が
ひっそりと…


花のいのちが

輝いています…



駐車場への帰り道
宇治川ぞいに
ゆっくりとお散歩です


2008年で源氏物語が登場して千年を迎えます。
これを記念して、さまざまな
イベントが催されているそうです



宇治川の中洲「橘島」と「塔島」です
赤い橋はその二つの島を渡す橋です
むこうの緑は宇治公園です
この川で京の夏の風物詩、鵜飼が催されています


宇治川の観光船の
料金表です
夏には涼しい娯楽となります



女性の鵜匠 沢木さん
頑張ってるようすを
以前テレビで見たような…



向うに高さ15mの浮島十三重石塔がそびえています。この塔は鎌倉時代に宇治川の魚の供養塔として建てられました。しかし、石塔は1756年の大洪水で倒れてしまいましたが、明治になって150年間埋没したものを発掘し再建したそうです。

手前は、観光船です。
シーズン前で静かな景色でした。

このあと、車で、和歌山まで奈良を通って
高速使わずに一般道路で
ゆっくりと帰りました
途中回転寿司によった時間を
省いても3時間半ほどかかったかな。
少し混んでましたが…

高速で帰るとお金がかかりますが
すごく速いですね、でも
地道で帰るといろんな発見も
あります。車の窓から
景色を楽しむのも旅のいいところだと思います。
今回は長く取りとめのない報告でしたが
最後まで見てくださってありがとうございます。



  

Posted by milk at 21:58Comments(5)おでかけ

2008年04月29日

平等院参道おみやげもん

平等院の参道には
いろんな風情ある
お店が並んでます




宇治といえばやはりお茶
お茶を扱うお店が多いです

このお店では
グリンティ 100円と
抹茶ソフト 250円を
いただきました







この和風小物のお店は
おしゃれで可愛いものがいっぱい
特に香りのモノが、たくさんおいてありました


通りから少し入ったところにも
おもしろそうなお店を発見しました









和の民芸品や
なつかしいおもちゃ
お面や置物などなど

なんだか、すごく変わってます

いかにもお茶の専門店って感じ。
種類もたくさんおいています
せっかく宇治まで来たので
私もお抹茶とか玉露とか
いろいろ買いました

茶団子を買いました。
おいしかった。


小さな参道の商店街
ほかにもご紹介したい画像もありますが
長くなるので、これにて失礼します
見て頂いてありがとうございます
つづく…






  

Posted by milk at 22:47Comments(6)おでかけ

2008年04月28日

平等院

先週土曜日、大山崎へ行ったついでに
平等院へ行ってきました。




ナビをたよりに、やっと着きました

小さく見える「宇治駿河屋」さん、
そこが、平等院参道の入口で
左の緑の垂れ幕の下をくぐっていきます。

平等院正面入口です
右に拝観受付
左に藤棚があります



綺麗に咲いております。…そういえば
日本一の藤棚ロードが日高川町、元、美山村、みやまの里森林公園で見頃だと思います。長さ1,646mの藤棚ロードのみやまの里では (たぶん、5月6日(火)まで)、ふじまつりが開催されています。

話がそれましたが
中の庭園にも
大きな藤棚があります



つつじももうすぐです
大きくてまあるいつつじが
たくさんあります。



やったぁ、
平等院鳳凰堂…ってなんか変
あっ、これは裏側ですね。

水に浮かんでるようにも見えます


表からみると
やっぱり鳳凰堂ですね
10円玉に刻まれた…
すばらしい…1000年近く建つのに
感動です!!

この角度も好きです
真正面は人がいっぱい写りこむので
アップしませんでした。

ん!だれだーっハシゴ忘れてるぞー!!

鳳凰堂の中の見学は別に300円のチケット買って、
指定された時間で50人ずつの拝観です。
私は3時前にいったら、4時10分の最終グループになんとか間に合いました。でも一時間以上あるので、先に「平等院ミュージアム鳳翔館」に行きました。

宝物館が古くなったため2001年3月に建立しました。扉絵、鳳凰、梵鐘、雲中供養菩薩像などが展示されています。
内部は撮影禁止なので、画像はありませんが、平等院のことがよくわかりました。


ミュージアムの最後の方に
おみやげ物コーナーがあります。ココだけしか買えないものがたくさんあります。
私はパンフレットを買いました

そして、鳳凰堂内部拝観です。赤い橋のたもとでチケット見せて渡っていきます。
10分前から待っていると、中から前のグループが終わって出てきました。
その中で、ひときわ大柄の外人のような目鼻立ちの人が出てきました。
体の不自由な方を支えながら歩いてきたその方は、係りの方に「ありがとうございました」って大きい声で挨拶してました。感じのいい方だなぁって… あれは!

宇梶さんでした。テレビで見るよりずっと大きい感じがしました。
すると前にいた若い女性がひそひそ「ドランクドラゴンの?」って、
そりゃ塚地でしょ!!

藤原頼通が仏寺に改修した平等院、存在感のある建築物です。さすが世界遺産です。

このあと参道のおみやげ物屋さんを見に行きますが
そのおうわさはまた次回にご案内いたします。




  

Posted by milk at 23:30Comments(6)癒しスポット

2008年04月27日

山荘のお庭

綺麗な緑に囲まれたアサヒビール大山崎山荘美術館のご案内です
2階のベランダからもいい景色が眺められます。
                        池も上から見るとまた違った顔です
下におりてみると庭園に
なっております
木々の緑や四季の花を
回遊できるような造りに
なっています

藤棚です
このあたりでは
藤棚をよく見かけます



きっと紅葉の季節も
すばらしい彩になるでしょう




さくらが散ったあとの花茣蓙です
はかなくも美しい情景です




ひろい芝生があります
家族でお弁当を食べてたりします




山荘のテラスがよく見えます





どこを見ても
絵画のように
絵になる風景です







このお庭までは
無料なので
近くの人は
いつでもこれますね


お花も
こんなに
きれいに…


アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
TEL:075-957-3123(総合案内)


●開館時間:午前10時~午後5時
(最終入館は午後4時30分まで)
●休館日:月曜日 (祝日の時は翌火曜休)
●入館料:一般:700円
       高・大学生:500円
       障害者手帳をお持ちの方:300円
       小・中学生:無料



  

Posted by milk at 14:22Comments(6)癒しスポット

2008年04月27日

大山崎山荘

今日は「京都のアサヒビール大山崎山荘美術館」に行ってきました。
朝8時45分に出て阪和道とおり、茨木ICで降りて40分走り、10時30分に着きました。駐車場はないので
JR大山崎駅前駐車場(150円/h)に駐車です

駐車場からJRの踏み切り超えて、
天王山の方へ歩いていきます。
この辺は緑でいっぱい。
新緑の中を歩くのは気持ちいいです


とはいっても…結構歩きます。
どんどん坂を上って行きます
JR駅から送迎バスも出てるんですが、
ゆっくり歩くことにしました


あとひといきです。






見えてきました
あれ大山崎山荘美術館です
実業家、加賀正太郎氏により大正初期から明治初期に建てられました。イギリスのチューダー様式をもとに氏自ら設計しました

本館の中は撮影禁止です
美術館にはクロード・モネ「睡蓮」等四作品のほか、いくつかの焼き物がありました。河井寛次郎「青花鳳凰文瓶」もあります。



お庭の池は
どう見ても「睡蓮」のイメージです




2階のテラスはカフェになっており、川と街を見下ろす気持ちのイイ景色でした。



5月11日までは染色家、柚木沙弥郎の染めの作品展示もされています。
とにかく古く立派な本館と、安藤忠雄の設計の新館との融合がおもしろいです。


緑に囲まれたすばらしい山荘です。この後お庭をのんびり見てきましたが、そのおうわさは次回にでも…



なお
明日4月27日は
第3回貴志川線祭りです
10時から15時
場所は伊太祁曽駅~伊太祁曽神社
駐車場はありませんので、いちご電車でね…

イベントの内容は…
●タマ駅長、会場へ登場
●高校生パフォーマンス
●おやじバンド演奏
●よさこい踊り
●紙芝居
●世界一長い絵、展示
●電車洗車体験
●車庫探検
●子ども撮影会
●電車でGO
●ヨーヨー、スーパーボール
●ミニ電車MOMO乗車体験
●HOゲージ電車模型運転
●屋台
  地元特産品、弁当、食べ物、飲み物。
  健康チェック、バザー、おもちゃ。写真グッズ
  和歌山電鉄グッズ

等々楽しそうなイベントもりだくさん。(変更の場合もあります)
お子様のみ限定のイベントもあります。

  

Posted by milk at 00:27Comments(11)癒しスポット

2008年04月25日

アンネのバラの教会



















「アンネの日記」で有名なアンネフランク。
ナチスによってホロコーストされたユダヤの人は600万人
アンネもその一人です。


ここは西宮市甲陽園にある
アンネのバラの教会です
アンネの父オットーフランク氏との交流がきっかけで、1980年につくられた教会です


庭いっぱいに咲いているバラ。アンネの形見のバラとしてベルギーで栽培されたバラです。
フランク氏の庭にも咲いてるバラですが
氏から友情のしるしとして1972年のクリスマスに贈られました。

すばらしく美しいバラです
私はほとんど毎年このバラを見に
教会に行ってます。



毎年5月のバラの開花時期に合わせて、 アンネのバラの教会では、毎年5月の開花時期にあわせて
ホロコーストに関する写真パネル展示と資料館の
一般公開を行います。
今年は、5月8日(火)~13日(日)の予定です。
開花状況により日程が変更することもありますので
念のため教会にご確認くださいね。


写真展示の一部です
貴重な写真で
当時の様子を知ることが出来ます





資料館には、父オットーフランク氏からいただいた
アンネの実際に使っていたスプーン、靴べら、切手入れなどの形見をはじめとする資料が展示されています。

ホロコーストに関するパネル展示をみていると
涙が出てきます。




5月の公開時期に行けない方に、
資料館の一般公開日のお知らせ
毎週土曜日 1:00PM~5:00PM
見学を希望される人は、必ず事前に電話かハガキ
またはメールにて お申し込み下さい。

アンネのバラの教会
〒662-0017 兵庫県西宮市甲陽園西山町4-7
℡(0798)74-5911

  

Posted by milk at 21:22Comments(9)癒しスポット

2008年04月24日

ららぽーと甲子園

西宮の甲子園球場となりにある
ショッピングモール「ららぽーと甲子園」
イオンみたいにでっかいです。
5年前は遊園地「甲子園阪神パーク」でした。


西宮に行ったときには
必ずといってよいほど
帰りによります
隣に甲子園球場見えてます


L字型になってる2階建ての、ながーい建物に
ファッション、生活雑貨、スポーツアウトドア、グルメ、アミューズメント等170の専門店とイトーヨーカ堂があります。
店内明るくてウインドショッピングも楽しいです。

和歌山からも一時間半くらいで、行きやすいですが、ご注意は、駐車場有料です。お買い物金額に応じてサービスがあります。ただ甲子園球場で試合やってるときは、気をつけないと6000円要ります。詳しくはサイトでご確認を…


いろんなお店の中で気になったのは、
日本初の耳かき専門「みみくりん」
耳掃除屋さんです。

リラックスコース2100円って、
どんなに気持ちいいのか…




細々といろいろ買ったのですが
店内で京都お菓子の販売がありまして、
そこで買ったこのお菓子380円だったかな…


京都ハイカラ屋本舗「福だるまアネス」
見た目もかわいいんですが
とても美味しかったです

近くで売ってたらいいのになぁ…

西宮方面の観光の帰りに是非よってみてくださいね…

ららぽーと甲子園ホームページ

  

Posted by milk at 23:00Comments(10)おでかけ

2008年04月23日

オープン初日

潜入してきました
晩ごはんをたべてから
もう、そろそろすいてるかなって…
駐車場も込んでましたが、すぐ入れ、
そのうちに駐車できました。混雑90%くらいかな

店内は結構混んでました
この時間で夜8時前かな…
300円均一の店はすごく混んでました



フードコート
ここにあるラーメン店は300円くらいで
わりと美味しいです




本屋があります
街の本屋さんが少なくなった昨今
これは嬉しいです。


とにかくひろいです





スーパーの中の総菜屋さんとパン屋さん、キッチンがよく見えて、おしゃれです。



おおっおさけもいっぱい
わたしゃあまり飲めませんが
お知らせしときます。



最後に気になった商品
この小顔マスク。
これつけて外へでれるとスゴイ!!



このときのレジで
5~10分待ちでした





ユニクロは5月30日オープン予定
センプレコンテももうすぐなのかな



今日はあさ7時すぎには
もう数量限定商品を目当ての
おきゃくさんが並んでたようです
午前中に車の渋滞はバイパスの
プライスカットまで続いていたようで
付近をお通りの方は充分ご注意ください。

  

Posted by milk at 22:09Comments(15)おかいもの

2008年04月22日

西庄ふれあいの郷

西庄ふれあいの郷、ハーブ園のご案内です
高台にあるため
見晴らしイイです
海が見えます


入園無料がうれしいです
ハーブ園ではラベンダーやミントなど
57種類約3万6千本の
ハーブが植えられています。


花壇がキレイに手入れされています
車椅子の方でも利用しやすい
バリアフリーになってます。
車椅子用トイレも1つあります


きれいに咲いています



クラブハウス温室の中です。
ハーブに関する資料があります

無人なのでマナーよく
利用しましょう
上を見上げると
ブーゲンビリア
雰囲気いい感じです




いろんな花が雑多に咲いているようで
これが逆に自然な感じでいいです



ちょうちょもウキウキひらひら
飛んでます。
キレイだけど
捕まえないであげてね

ただし…
熊ばちも飛んでいます
怒らさないように
注意してください
頭髪の黒を狙ってきますので



案内板ですかわいいモザイクです。


ラベンダーいっぱい咲いてますよ、
少しだけのんびり気分でした。

ハーブ園の下にゲートゴルフ場があります
お年を召された方でも気軽に楽しめるスポーツですね


西庄ふれあいの郷
和歌山市西庄1107番地の36
TEL073(456)3566
開園日 1月4日~12月28日
     ハーブ園多目的広場 9:00~17:00
     ゲートゴルフ場   9:00~21:00(ナイター有)
休園日 毎火曜日(祝日の場合は変更)
入園料  ハーブ園多目的広場 無料
      ゲートゴルフ場  9:00~18:00 2時間100円
                 18:00以降   2時間300円

場所は
八幡台小学校西脇中学校のすぐ近く
北へ登ったところです
南海和歌山市駅からバス木ノ本下車徒歩20分
Mapionの地図はコチラ  

Posted by milk at 21:33Comments(11)癒しスポット

2008年04月21日

出合い草

昨日、四季の郷へ行ったとき
公園の正面にある、吹きガラス工房「Ever Green ∥」駐車場でガラスや木工品の作家の作品が展示即売されていました。
第8回「出合い草」っていうイベントだそうです。

おもしろい椅子がありました
カラフルなのはモアイです
なんだか素材の質感を
大切にしている感じの
木の椅子です

ガラスの風鈴です
きれいな透き通った
音色がします
かわいいので女子に
人気でした。

ガラスの花瓶、タンブラー、
かわいいコップなどなど…




工房の中も
初めて見ました
大きい窯が見えています。



やっぱりガラスものは
透明感が
すきです。



すべて一点ものの
ガラス工芸品

見ていて飽きません


石器の鏃のような感じのモノですが…
アクセサリーか
お守りなのか…?



こちらは
解りやすいです
ネックレス、ブレスレット、ピアスなどなど
結構お安く売ってましたよ。


夏にもイベントがあるようです

高野山クラフトキャンプ2008
野外ギャラリー作品展示(販売)
拾八番(おはこ)
高野山にクラフト作家が大集合!
●ガラス工芸●染色●流木アート●陶芸●木工●レザー
●染織●金属工芸●親子木工体験●トンボ玉●音楽演奏、etc
於:高野山森林公園
8月2日(土)-3日(日)AM11:00~日没



  

Posted by milk at 20:49Comments(8)おでかけ

2008年04月20日

四季の郷、竹の子まつり


行ってきましたが…




ときすでに遅し…

大もちまき大会もおわり…

みなさんお片付けになられているところでした。
でも、
物販のかたが、
娘にカエルのぬいぐるみをくれました。

ありがとうございました。

元気が出てきたところで、
いつもの直売センターへ…

野菜果物が安いです。
今日はあんまり残ってませんでした。







売店裏の景色がすきです。




子どもがだいすきな
正面の噴水。
夏場はきもちいいです


虹のキラキラがきれいです。


              ●四季の郷公園
和歌山市明王寺85 TEL:073-478-0070
9:00~17:00
休園火曜日(祝日はその翌日)・年末年始
入園・駐車場(200台)は無料
車椅子対応トイレ・スロープ・盲導犬OKです

このあと公園向かい側の
リサイクル吹きガラス工房EVERGREENⅡへ…
  

Posted by milk at 22:36Comments(7)おでかけ

2008年04月19日

今津六角堂

西宮市酒蔵通りに建つ、このおしゃれっぽい建物は
明治十五年に建築された今津小学校の校舎です。今津大空襲の戦火を逃れ、阪神大震災にも耐えました。


今津公民館、今津幼稚園と建物の用途を変えて来ましたが、現在は今津小学校の学舎に戻りました、建物の一部を展示コーナーとして一般に開放されていますが、開館は学校の授業日で、わたしは見れませんでした、 平日いける方は是非、覗いてみてね。


展示物の中では、明治時代からの古い教科書や本の展示が見たいなぁと思います。



開館/学校の授業日の9:00~16:00
住所 西宮市今津二葉町4-10 
℡0798-33-0923(0930)

レトロな六角堂の地図はコチラ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/43/23.639&el=135/21/18.286&scl=25000&bid=Mlink&coco=34/43/23.639,135/21/18.286&icon=home,,,,,  

Posted by milk at 21:02Comments(9)おでかけ

2008年04月19日

タケノコまつり

四季の郷公園で
『第9回タケノコまつり』が
明日4月19日(土)と20日(日)
9時~16時開催されます(入場無料)

四季の郷の画像どっかへいっちゃったので
家の近所のレンゲ畑の写真でご容赦を…

農産物販売、野点、花木市、飲食コーナー
などあります
先着100人にタケノコが配布されます。
20日午後3時~もちまき大会←ヾ(^∇^)
お問い合せ先 四季の郷公園 TEL:478-0070

また、
4月20日の日曜日には
四季の郷公園の前の
吹きガラス工房「Ever Green ∥」駐車場で
各分野のクラフト作家の作品が
展示即売される第8回「出合い草」が
開催されます。    
吹きガラスやアクセサリー(天然石、漆玉、ビーズ等)、とんぼ玉、陶磁器、木製品などなど…
合わせてよってみてはいかがでしょうか…



  

Posted by milk at 00:16Comments(6)おでかけ

2008年04月17日

ジャンボいちご

もう4~5年前になるかな
国華園で買ってきた
『ジャンボいちご』の
花が咲きました。

毎年いちごの実が出来たりもするんですが
そんなにジャンボではないです。

実が出来ると食べますが、
鳥さんも食べに来ますので
なかなか口に出来ません…
でも、それが自然でいいのです。
  

Posted by milk at 20:59Comments(14)かんじたこと

2008年04月17日

イズミヤのある景色

23日開店の
イズミヤ
スーパーセンター
紀伊川辺店

近所の田んぼには
レンゲが
咲き始めております

今は静かな
この景色も

もうすぐ賑やかに
なるのでしょうかね。
  

Posted by milk at 06:52Comments(9)かんじたこと

2008年04月16日

酒蔵通り煉瓦館「ガラス工房やまむら」

4月13日の記事の続きです
西宮の『酒蔵通り煉瓦館』の
一階にある、「ガラス工房やまむら」の
ご案内です


サンドブラスト体験(約30分)
費用1050円+お皿やタンブラーなどの代金
吹きガラス体験(約20分)
受講料3,150円











ショップでは、煉瓦館だけのオリジナル作品の食器や花瓶、アクセサリーなどが売られています。

なんだかね、きらきら輝く、ガラス細工には見入ってしまいます、かわいいものばかりです。


手軽に体験できて、
おもしろそうです。
ホームページはコチラ
ガラス工房やまむら



煉瓦館の2階へ…
階段には
キレイなステンドグラスがあります



2階の展示コーナーでは
日本酒に関する情報や
懐かしい日本盛のCMが流れています。



これなんかすごい懐かしいです。左が桂歌丸右が三遊亭小円遊です。よく「笑点」で喧嘩してたよね。
32歳の若さで亡くなった小円遊師匠は4代目ですが、4代のうち3人が、旅先で若くして亡くなっています。
このことで、今は「小円遊」の名前は継がれておりません。

話がそれてしまいましたが、
まずは酒蔵通りの「日本盛」の御噂でした。

日本盛 酒蔵通り煉瓦館
西宮市用海町4番28号
TEL0798-32-2525
時間10:00~22:00入館は20:30まで
定休日:毎月第2、3火曜日
    12月31日、1月1日
入館料:無料
  

Posted by milk at 20:48Comments(8)癒しスポット

2008年04月15日

みさとチューリップ園

行ってきました
みさとチューリップ園
妻と娘が…

で、今回は
妻の撮影
での
ご案内です





駐車場から
大十バスさんの
送迎バスで
会場へ…




平日にもかかわらず
多くのお客さんで
賑わってます








3ヘクタールの広い園内に40万球のチューリップが満開です。



ピラミッドです…
もうずいぶん花が
少なくなってますが。




まぶしいくらいの
赤い中で1本だけ
ピンクがんばってます。




450種も咲いていますので
いろいろと変わった品種もあります



見たことないようなのもあります
くわしくは
http://www.geocities.jp/misato_tulip/file.html


帰りに、物産品の販売所へいくと行列が…
ヨモギ餅を搗いています、これが人気のようです
やわらかくって美味しかったデス







『みさとチューリップ園』も
10年目を迎える今年が残念ながら最後となりました。
4月20日(今度の日曜日)までやってます。
午前9時~午後5時まで
お問い合わせ
TEL073-495-3987

  

Posted by milk at 21:52Comments(16)おでかけ

2008年04月15日

きょうは晴天

さわやかな
朝の空

朝焼けが
きれい…



今日は、いい天気です。  

Posted by milk at 07:01Comments(8)かんじたこと

2008年04月14日

花筏 

近所の桜並木の
桜も散っていきまして、




川面を流れていきます

なかよく寄り添って流れていくさまを
『はないかだ』とはよくいったもんです




みじかいあいだ
でしたが、
きれいに咲いて
私達の目を
楽しませてくれて

ありがとうね
  

Posted by milk at 20:06Comments(14)かんじたこと

2008年04月13日

パワーコメリで

バイパス沿いのホームセンター
「コメリ」に行ってきました




水道蛇口のパッキンが古くなったので買いにいったのですが、ついつい園芸コーナーへ…


このキレイなピンクの花が気に入りました。
小さい枝垂桜みたいなかわいい花が咲いています。





今は春の彩のある木が
たくさんあります

これは花カイドウ、深山カイドウです




枝垂れ黄梅、花スオウです
こういった花が庭に咲いてると
いいなぁと…


思いながら先ほどの
ピンクの花を買って帰りました
値段は698円、花の名前は「ハチバナ」
ん??蜂花??
鉢花かっ!!!icon11

どなたか花の名前をおしえてください (=´ー`)ノ ヨロシク
  続きを読む


Posted by milk at 18:58Comments(9)おでかけ