2009年07月31日
和歌山イベント情報
週末はイイ天気でありますように・・・
今週末はぶんだら(土)と紀州よさこい(土日)です
両日ともイコラブログのSEN KANTINさん出店!
写真のKANTIN号を見つけてたべまくりましょう!
では今週のイベントは・・・
※情報は念のため詳細ご確認の上おでかけくださいね
●高野山クラフトキャンプ
8月1日(土)11:00~日没 、2日(日)9:00~16:00
和歌山県伊都郡高野町高野山森林公園
手作り市の元祖ともいえるくらいの
老舗イベントです
わたしもいって来ます!!
たくさんのプロの職人さんの
祭典です。2日間にわたって
ライブしたり実演したり
ゆるやかに楽しめます
昨年の様子はコチラ
主催=高野山クラフトキャンプ事務局
後援=高野町・高野山観光協会
koya@garasu.org
●藪下将人夏祭りライブ
7月31日(金)
有田市宮原神社(宮原町道)
ラジオでもよく流れてます
「I love 和歌山」が
聴けます
参加無料
問合せ先 宮原神社(0737-88-6078)
●参加体験型イベント「SWITCH」
8月1日(土)~2日(日)
和歌山県紀の川市北中216 米市農園
体をほぐすヒーリングや倍音浴から、
心をゆるめるわらべうた。
羊毛を使った小物や布ぞうり作り、
絵の具を使ったお絵描きなど、
子どもも大人もスイッチをオフにして遊べる2日間。
ベリーダンスやジャンベ・ディジュリドゥの
パフォーマンスもあります。
8月1日(土曜日)11:00~17:00
・布ぞうり・お絵描き・倍音浴・レイキ・ベリーダンス
8月2日(日曜日)10:00~16:00
・布ぞうり・お絵描き・倍音浴・羊毛の小物作り
わらべうた・ディジュリドゥとジャンベの演奏
問い合せ先 米市農園(高橋洋平)TEL0736-77-3716
●串本まつり花火大会
8月1日(土) 20:00 ~ 21:00
東牟婁郡 串本町 串本港
串本港や橋杭海水浴場などで
開催される串本まつりで、
花火大会はメインイベントの一つ。
打ち上げ場所が近いので、
暗い夜空と波打つ海面を照らす
迫力満点の花火が間近で楽します。
問合せ先 串本町観光協会0735-62-3171
●湯浅まつり&花火大会(湯浅町)
8月1日(土) 09:30 ~ 21:00 雨天順延です
日高郡町内各地、湯浅広港港湾内
1.親子映画会:カンフーパンダ
9:30~、13:30~の2回上映、中央公民館
2.湯浅ぞめき:橋爪理容店-中央公民館
17:30~
3.障害者広場:中央公民館駐車場
19:30~
4.三面獅子:なぎ公園
20:00~
5.A&Sストリートダンスクラブ:なぎ公園
19:00~
6.道町南商店街:赤のれん呉服店で
琴・三味線・尺八・舞踏
15:00~
7.花火大会
20:00~
湯浅湾内に打ち上げ場所と観覧場所があり、
迫力を肌で感じながら鑑賞できます
問合せ先 湯浅まつり実行委員会(0737-63-2525)
●鹿島神社奉納花火祭
8月1日(土) 20:00 ~ 21:00
日高郡 南部海岸
宝永4年の大地震による津波が紀南に襲来した際、
南部湾の鹿島から光の玉(怪火)が現れ、波を分散し
村を救った。住民らは鹿島明神への感謝を込め、
翌年6月に神恩奉謝を行ったのが花火祭の始まり。
花火打ち上げ数は600発。
問合せ先 みなべ町観光協会:0739-72-4949)
●白浜おどり
8月1日(土)19:00~
白浜町白良浜周辺
参加自由、景品多数。
みんなで白浜おどり(盆踊り)を楽しもう。
問合せ先 白浜おどり実行委員会 0739(43)5555
●教祖祭PL花火芸術 …チョッと遠いけど。。
8月1日(土)19:50~20:50
大阪府富田林市PL大本庁
いわゆるPLの花火です
ものすごい規模で12万発の花火が上がります
昨年の人出 25万人で近隣は交通規制もあります
車で行かれる方は予め下調べの上お昼ごろまでに
富田林に入らないと。。
交通機関もまさにパンク状態なのでかなりの覚悟が
いるようです。近くの旅館に空き部屋はあるようですが。。。
交通 近鉄富田林駅北口より府道35号線を北西へ徒歩10分
近鉄喜志駅西口より国道170号線を南へ府道35号線を西へ徒歩20分
南海大阪狭山市駅より東へ徒歩20分
府道35号線、国道309号線~旧国道170号線の一部で
車両通行止めなどの交通規制 があるようです
●夏の民家公開 県指定文化財民家の室内公開
8月1日(土)~2日(日) 09:00 ~ 16:30
和歌山県立紀伊風土記の丘
見学無料 申し込み不要
県指定文化財の「旧谷村家住宅」
「旧小早川家住宅」を公開します。
いずれも茅葺き民家で、普段上がれない
「ざしき」などの室内を開放します。
暑い夏の日に、江戸時代の民家の涼しさや
生活ぶりを体感してください
他にも子供向けの楽しいイベント開催中
オフィシャルHPでご確認ください
問合せ先 和歌山県立紀伊風土記の丘(073・471・6123)
●第5回串本まつり
8月1日(土)~2日(日) 10:00~
串本町内
1日は串本節踊り、20:00~串本港内において
花火大会が開催されます。
また2日はふれあい広場(10:00~)
ビンゴ大会(13:00~)
鮎のつかみ取り(15:00~)
など楽しいイベントがあります
交通:阪和自動車道南海田辺ICからR42南下
問い合せ先 串本町商工観光課 0735(62)0555
●風鈴まつり(海南市)
8月1日(土)~8月15日(土) 9:00~17:00
春日神社
JR海南駅から大十オレンジバス「大野中」下車徒歩約5分
願い事を書いた色とりどりの風鈴約400個が、
涼しい音色を奏でます。
問い合せ先 春日神社 073(483)7547
●昆虫ふれあい体験
8月1日(日)10:00 ~ 16:00
有田郡 有田川町清水607 道の駅しみず
地元有志「しみずA・C」主催による体験イベント、
手作りの「かぶとのやかた」でカブトムシやクワガタと
ふれあえ、自然散策も出来るコースを用意。
雨天時は中止の場合があります。
問合せ先 ふれあいの丘スポーツパーク 0737(25)1288
●加太の昼市
8月1日(日) 11:00 ~ 14:00
和歌山市 加太大波止近く
毎月第1土曜日恒例の昼市です
加太港に水揚げされた新鮮な魚介類の即売会
生簀の中から品定め。必要に応じてその場で
わた抜きもしてくれる、
問合せ先 加太観光協会073・459・0003
●第41回紀州おどり「ぶんだら節」
8月1日(土)16:50~21:30
和歌山城周辺
今年は紀州よさこい祭り(開催日:8/1・8/2)
と同日開催!紀伊國屋文左衛門にちなんだ紀州おどりが
和歌山城周辺を練り歩き、大勢の人でにぎわいます。
※荒天中止
問い合わせ:和歌山市紀州おどり実行委員会事務局073
(435)1234
●おどるんや~第6回紀州よさこい祭り~
8月1日(土)~8月2日(日)
和歌山城他市内各所
青少年の健全育成、地域経済の活性化などを掲げ、観客動員
数約20万人を誇るお祭りです。第6回目となる今年は「やっ
ぱ紀州!」をテーマに和歌山を盛り上げていきます。
8/1(土)は「紀州おどり」と同日開催!
※荒天中止
問い合わせ:NPO紀州お祭りプロジェクト 073(426)4424
●根来さくらの里和歌山県物産の日
8月1日(土)~2日(日)9:00~16:00
風吹峠 道の駅「根来さくらの里」
道の駅「根来さくらの里」にて開催される
和歌山県内市町村の物産市です。
※毎月第1土・日開催
問い合せ先:岩出市農林経済課 0736(62)2141
●手作り市×フリーマーケット ~ぶらぶらマーケット~
8月2日(日) 10:30~16:00
和歌山市 東ぶらくり町
東ぶらくり丁で開催される
ぶらぶらマーケット
手作り市・フリーマーケットのほか
クイズに答えて応募抽選で
プレゼントが当たるそうです
IKORAな方々が多数出店予定です
Ke-Koさん
メタルボーイさん
スワロウテイルさんの
アクセサリーのお店出店!
くわしくはぶらぶら通信
●夏休み子ども体験会「てづくりや」
8月2日(日) 10:00 ~ 15:00
田辺市 秋津野ガルテン
石ころペイント、とんぼ玉・組みひも、クラフト教室
(いずれも500円から)
手織り(1000円から)
問合せ先 秋津野ガルテン0739・35・1199
●三菱電機黒潮会 コーラス部演奏会
8月2日(日) 14:00 ~
ビッグ愛(和歌山市手平)
グリーグの作品集を取り上げ、
ノルウェーの自然を思わせる叙情歌を歌います
このほか、中世イギリスのマドリカル、『まりと殿様』
など愛唱歌、木下牧子曲集より『サッカーによせて』など、
アカペラ混声、男声、女声、クラリネットとのアンサンブル
など合唱の楽しさを集めたステージを披露。
また桐蔭中学高校音楽部メンバーが賛助出演し、
鈴木輝昭の『ニュースペーパー』ほかを演奏します
参加費用 400円、当日500円
主催者 三菱電機黒潮会コーラス部カペラ・エレクトラ
問合せ先 吉田さん073・462・6420
●木彫りの作品と砥部焼の展示会
8月2日(日)まで 10:00~17:30
和歌山市岩橋 砥部焼専門店器・砥の杜で
「展示会木と石のコラボレーション」開催中
木彫りと砥部焼の展示会で、木彫りは同市の宮本好子さんの
作品を展示している。
今展はサイドボードの扉の部分に春夏秋冬をイメージし、
海鳥や紅葉を彫った作品など9点を出品。
砥部焼は唐草など定番を中心に普段使いの器が並びます
問い合せ先 (073・475・0828)
●子供ビーズ講座開催!
8月6日(木)
10時~、12時~、14時~3部制で開催
中央コミュニティセンター2F
時間と希望課題を事前申込必要なので
詳しくはイコラブログsi-onさんの記事にて
*当日課題を選んでも頂けます
材料費実費
ポリマー粘土ペンダント・1,000円
ヘンプ編みブレスレット・800円
ストラップ、キーホルダー色々・500円~
*ストラップ、キーホルダーを
お一人2個お申し込みの方には・・・
可愛いポイントビーズプレゼント致します!
問い合わせ・申込はブログにメッセージを入れて頂くか、
お電話で・・・073-447-2485(塩崎)
2009年07月29日
高野口町 前田邸
「前田邸」のご紹介です
2つ前の記事の野半の里と
セットでどうぞ。。
※但し日曜日のみの公開です
立派なお店の
名残があります
ランプが
すごく
貴重だ
そうです
ものがたくさんあります
みれるモノが
面白かったです
いいですね~
これも貴重なものです
ほかにもたくさんありました
この渡り廊下も
中々お洒落です
古いものがたくさんありますが
まだ整理している途中なのです
ものがたくさんアリマス
引き札や雑誌も
懐かしい感じ。。
すばらしい
金屏風や・・・
田中角栄書でした。。
蔵の中も
みせていただきました
さすが立派なお屋敷
蔵もすごく大きいです
蝉時雨(せみしぐれ)ってことで
蔵が火事になっても
水で消えるようにという洒落です
たくさんありました
そのときの
風俗が表わされ
いいですね^^
そういった意味でも
古本は大好きです!
そういえばわたしの悪いクセですが
展示物にどんどんさわってしまいますが
決してまねをしないでくださいね
古いノートは
勉強してるねぇっと
めくってしまったり
気になって
しこんであるそうな。。
申し訳ございません
好奇心に負けてしまいました。。
もらいました
このランプも
アンティークで
いいですね^^
氷室つきの冷蔵庫ですね
すばらしいアイディア商品です
ぜんまい巻いてぐるぐるまわり
ハエを逃がさないようにします。。
珍しいものの宝庫です
ひとつのお屋敷でここまで
多くのお宝が見れるのは
すごいことです
博物館一軒分はあります
ここは昔は郵便局もかねていた
そうです。
すごいです
前田邸!
薬種商を営んでいた庄屋の
古い町屋を見に行きましょう!
ノスタルジックな雰囲気に
つつまれてみませんか?
開館:日曜日10:00~15:00入館無料 無料Pあります(裁ち寄り処のPもOK)
問合せ:橋本市観光案内所 TEL0736-33-3552
高野口町商工会 TEL0736-42-2943
2009年07月29日
砂たまご
お土産買ってきて
くれました
左の砂たまご
珍しいです!
250℃に熱して
作ったそうです
個装紙がこげちょりまする
なんだかいい香りがして
味付け卵っぽいです
3個いり330円!お奨めです!!
2009年07月28日
音楽集団「いこらグループ」サマーライブ
音楽集団「いこらグループ」
サマーライブがおこなわれます。
8月9日(日)2:00PM~4:00PM
ノーチャージ、1ドリンク500円です。
岩出市根来2259
電話0736-62-8839
出演は。。。

キーボードとギターの男女コンビです
イコラブログでおなじみ
スワロウさん得意の三線が吠える!かっ?

ラスベガス大会にも参加!テーブルマジックから
イルージョンまでこなす実力派!!

ご存知いこらブログの淳平さん
ほんわかとした
ステージとトークが人気!
地元和歌山のミュージシャンたちが
ライブハウスを飛び出して、
皆さんの身近な場所で開く楽しいライブ・コンサートです!
またイベント情報でもお知らせいたします
2009年07月27日
野半の里・蔵の湯
通いの詰め替え用ビール瓶を
もって軍艦ビールを求めて
よく遊びに来た「野半の里」
ほんとに久しぶりに
遊びに来ました
駐車場も150台以上いけそうです
おおきなバスも着く観光スポットです
増えてますね
広々しています
タオルと宮水サービスですョ
ここには鍼灸整骨院も併設です
たくさん積んでいて
おもしろいです
ちょっと一杯できる
スペースも多いです
冷酒かよく冷えた
ビールをいただきたいなぁ
運転手はツライ

夏場には涼しげです
水風船が
浮かんでますね
風鈴もいいですね
昔の涼のとり方は
風流でいいね
地場の美味しいお土産や
お酒やジュース
そして。。
うってました。100円~の湯呑から
あって非常にリーズナブルです
お地蔵さんが
蚊にかまれます。。
1個80円
6個箱入り500円
ラムネは200円
お土産にいいね
わたしはこの味が
結構すきなんですが
最近お酒
弱くて弱くて。。。
大人800円
こども3歳以上450円
10:00~20:30(受付20:00)
お湯の再利用を
しない清潔な温泉です
年中無休
飲食すれば
半日以上ゆっくり出来ます
それでなくとも見て廻ると
観光地に来た気分です。
孫も結構楽しんで満足そう・・・
野半の里
和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702
TEL:0736-22-1005 地図
2009年07月25日
まごっち祭り。
泊まりに来ました
お祭りでもみにいこうかと
おもってましたが
家の中がお祭り状態に。。。
わたしたち夫婦は
この小さな音頭とりに
踊らされますヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
5回目の誕生日
ぜんまいざむらいの
シールをあげています。
生演奏で祝ってくれて
いるとか
いないとか。。
9月には二人目の
孫がうまれます
おにいちゃんとして
しっかりしてくるのか
どうなのか

milkは7歳で亡くなりましたが
この子には長生きして欲しいです
2009年07月23日
和歌山イベント情報
今日は天気いいので大丈夫そうですね
では今週末のイベントのごあんないです
情報はご確認の上おでかけくださいね
↑
※写真は週末の祭りを待つ粉河祭りのだんじりです
●おまわりさんのたそがれコンサート
7月24日(金) 18:00 ~ 19:00
和歌山県立近代美術館・博物館エントランス広場
もうすっかり恒例です
6月~8月の第2・第4金曜日に
開催してます
夏の夕暮れ、音楽で楽しいひとときを
お楽しみください。
参加無料
問合せ先 県警音楽隊TEL073-423-0110
●萬灯会
7月24日(金) 18:00~21:00
海南市 浄土寺(日限地蔵)
家内安全や無病息災など、
さまざまな願いを込めた
3000以上の灯明に火が灯り境内が幻想的な
雰囲気に包まれます。
お問い合わせ:浄土寺 073(482)0243
●天神社夏祭り花火大会(有田市)
7/24(金)19:30~21:00
有田市宮原町 天神社周辺
きのくに線紀伊宮原駅から徒歩5分
江戸時代、有田川の大洪水によって
二度にわたり流れついた天神社を
地元住民が祭ったことに由来する夏まつりで
小規模ではあるが地元有志が主催する
アットホームな花火大会で40年以上続いています。
お問い合わせ:有田市商工観光課 0737(83)1111
●天神祭
7月24日(金)~25日(土)
和歌山市和歌浦天満宮
大阪天満宮では花火で
130万人の人出ですが
和歌浦天満宮でも
恒例の夏祭りです。
子供や氏子達によって神輿3基
が担がれ,町内を練り歩きます。
また無病息災を祈願し
輪くぐりが行われます。
24日18:00~
25日11:00~神事
14:00~子供神輿
18:00~茅輪くぐり
問合せ先 和歌浦天満宮 073-444-4769
●夏越祭り(由良町)
7月25日(土)
日高郡 由良町大引地内
疫病、災難よけを祈願して行われる
宇佐八幡神社の夏祭りです。
例年多くの屋台や人出で賑います。
問合せ先 衣奈八幡神社 0738(66)0168
●粉河祭
7月25日(土)19:00 ~ 23:00
26日(日)14:00 ~ 19:00
紀の川市 粉河とんまか通り周辺
駅前から粉河寺大門までの
「粉河とんまか通り」に
きらびやかに飾り付けられた
「だんじり」が並び、
宵祭の夜にはそれぞれの
「だんじり」の提燈に火が灯り、
勇壮に運行されます。
紀州三大祭のひとつです
祭りの間は周辺道路の交通規制があります
問合せ先 紀の川市商工観光課 0736(73)3311
●生石高原サマージャズフェスティバル
7月25日(土)17:00 ~ 20:30
海草郡 紀美野町生石高原 山の家おいし
標高870mの生石高原のレストハウス
「山の家おいし」でグラス片手に
ジャズを楽しみませんか
入場料:2,000円(軽食・ワンドリンク付き)
問合せ先 山の家おいし 073(489)3586
●第14回平和夏まつり
7月25日(土)17:00 ~ 20:00
和歌山市 和歌山生協病院西側駐車場
きのかわ共同作業所の農産物販売をはじめ、
病院職員による多彩な模擬店が出品されます。
ほかにも、童謡などの合唱のステージイベント、
1枚100円の福引きなど、楽しいイベントが
繰り広げられます。
小雨決行。 入場無料
問合せ先 和歌山生協病院073-471-7711
●雄湊文化まつり
7月25日(土)17:00 ~ 20:40
和歌山市 雄湊小学校(和歌山市東坂ノ上丁)
地域の文化振興会や自治会、青年団などが参加して、
地域の活性化と住民の交流を図るお祭り。
中学生の吹奏楽演奏や児童の演芸発表、子どもみこし、
民謡踊り、盆踊り、コーラス、大正琴演奏など
さまざまな催しが行われます。花火や、夜店、
お化け屋敷なども。 小雨決行。 参加無料
問合せ先 雄湊文化まつり実行委員会
中西さん073・431・4025
●住吉祭
7月26日(日)
橋本市 高野口町住吉神社
名古曽の住吉神社の夏祭りです、
住吉踊りや太鼓の奉納などがあり、
にぎやかに執り行われます。
また、当日浴衣で訪れると
何か特典があるかもョ。
主催者 住吉神社
問合せ先 橋本市観光案内所 0736(33)3552
●子ども対象に木工作フェア
7月26日(日) 09:30 ~ 16:00
和歌山市 マリーナシティわかやま館
子どもたちに木の温かさを体験してもらおうと
企画されたものです。
金鎚や鋸、木の端を使い、自由な発想で
好きなものを作ります。
夏休みの工作にいいね
釘は主催者が準備しますが、鋸、金槌等は
持参してください。 参加無料
主催者 木成クラブ 和歌山木材協同組合
問合せ先 073-445-5574
●第31回わかやまじゃんじゃん横丁祭り
7月26日(日) 17:00 ~ 21:30
和歌山市島崎町 わかやまじゃんじゃん横丁
夏の夜祭りです
ゆかた&アロハでご来場の方には
ちょこっと特典有り
ストリートビアガーデン
路地裏マーケット
ステージパフォーマンス等
紅茶専門店ペコーズTEL073-432-4611
うどん えん屋 TEL073-427-1118
主催者 じゃんじゃん横丁祭り実行委員会
●貴志川線演芸ホールinのりちゃん電車
7月26日(日) 13:50 ~ 14:20
和歌山市 貴志川線電車内(JR和歌山駅発)
和歌山で活動するコンビ、のりちゃん・ともやんが
電車内で漫才を披露する
昨春発足したお笑い劇団「のりちゃんファミリーズ」の
リーダー、池田さんが発案した企画。
当日午後1時50分和歌山駅発、
2時20分貴志駅着の貴志川線後ろ一両にござを敷き、
ライブ会場とする。
全員にたま駅長のバルーンアートをプレゼントする。
チケットは和歌山駅9番線、伊太祁曽駅で取り扱い。
先着70人。
参加費用 一日乗車券、ドリンク付きで1000円、
小学生600円
問合せ先 和歌山電鐵073・478・0110
●春日神社夏祭り
7/26(日) 19:00~21:30頃
海南市 春日神社
JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス
「大野中」下車、徒歩5分
盆踊りや南中ソーラン踊りなどで
境内は一気にヒートアップします。
お問い合わせ:春日神社 073(483)7547
2009年07月22日
2009年07月21日
2009年07月21日
コンチャンの看板
色んな古いものを見かけますが
みつけました!!!
しかも黄金バットが
はいってるやつ。。
古くてかわいいので
家にいたおくさんに
話をきいてみました
むかし手書きしてくれたんだそうな。
いまはもう商売されてませんが
おばあちゃんがご主人と頑張ってきた
人生の歴史が刻まれた看板ですね。
2009年07月20日
♪ボサノヴァさん友達の輪
モンティグレ4階 琥珀の間で
『ボサノヴァさんを囲む会』が
催されました
いろいろご尽力いただきました
お疲れ様でございました
いつもコメントいただいてましたが
初めてお会いしました
にじみあふれる優しさが
伝わります。
東京の立川から
お越しです
スゴイ行動力ですね
してくださった
苑蓉(えんよう)ちゃんです
素敵な音色の演奏を
聴かせて頂きました
食事しながらでごめんね。。
カバンをもっていたので
見せていただきました
ありがとう
お食事も美味しくいただきました
ノンアルコールでね。。
差し入れてくれた
おいしいシフォンケーキを
いただきました。しあわせ~
87.7のDJです
そしてお茶目です
カフェAll Rightのマスターでも
あります
近所なので
いってみようっと
イメージどおりの素敵な方です。
モンティグレのイベントを
盛り上げていきましょうね^^
お手伝いしますのでお声かけてね
ここらで楽しいメニューです
正面にはご参加の皆さんの
ブログを映し出して
一人ひとりが前で
お話しするという
素敵な企画です
皆さんのブログとお顔が一致して
その人柄がよくわかりました。。
ブログを立ち上げる
というコーナー
初めてイコラのブロガーとして
記事をUPしました。
『立川より愛をこめて』
本日開店です
皆さんよろしくお願いいたします
写真贈呈です
スリムさん
コラー!!
つねっちゃいか~ん

2Fサテライトスタジオに
移しました
さすがDJらしい軽快なトークです
宣材写真風に
撮ってみました。。
面白クラブです
曲をかけながらボサノヴァさんに
触れていきます
カッターナイフで
器用に花をつくって
プレゼントしていました
腕もいいけど
やさしい心配りですね。。
過ごしました
みんないい笑顔ですね
誠実にお答えするボサノヴァさん
この続きは明日午後2時からの
さてばなな!ミスタースリムの面白クラブを
お楽しみに。。ダイアルは87.7に…ね!
今日はボサノヴァさんをはじめブロガーさんと
お会いできてうれしかったです
これからもよろしくお願いいたします
ご準備していただいた
スリムさん。モンティ準備人さん。おかちゃん。モンチさん
お疲れ様です!ありがとうございました
2009年07月18日
八幡工房陶芸教室展
紀美野町小畑73-1
ギャラリー・hachiにて
7月20日(月)まで開催中です
時間は10:00~17:00です!
会期も残り2日となりました
この記事をみたかたは
ぜひいってみてくださいね
きっとたのしいおもいでになるよ~ん
あれっ、右手の研究室がもうできてるね
かわいい建物だなぁ・・・
展示会の特別営業!
先生ご夫婦の手作りの建物です
早速入ってみようっと!
わくわくします。。
先生ご夫婦と
お母様が笑顔で迎えて
くれました。
皆さんにあえて
うれしいです。
気持ちがとても
和らぎます
こんなにスゴイ作品で
いただけるのって幸せ~
コーヒーの味にはちょっと
厳しい私もお奨めの旨さです^^
先生が丁寧にスライスしてくれます
しっかりした味でなんともうまいっ
ビールが合いますね
昼間なのでクララというアルコール度数の
すくない甘いビールを注文!妻が・・・
贅沢な時間を過ごさせていただきました
しまいましたが
本来の目的
展示会を
みにいきましょう!
いつもと少し違った
雰囲気がしますね!
いえどもスゴイレベル・・・
わたしの家に飾りたいなぁと
思うような作品ばかりです^^
ユニークなもの
色合いが素敵なもの
色んな作品が
目を楽しませてくれます
ご紹介できませんでしたが
実際に行って
ぜひその質感と
雰囲気を
感じてきて欲しいです!
常設の作品もありました。
初めての方は見逃さずにね!
大作オブジェから日常の器まで
個性豊かな作品が並びます
会期は明日あさっての2日間です
陶芸八幡工房 ギャラリーhachi
和歌山県海草郡紀美野町小畑73-1
TEL.073-489-4004
ほんっとに楽しかったので
ぜひ見に行ってほしいです
お奨めします!
2009年07月18日
りら創造芸術高等専修学校で
「りらフェスティバル2009 」が開催されます
昨日コメントいただいた ちーずのおとさん!
たくさんのお客さんが来るといいね^^
~火が心を絆ぐ夏祭り~今回は「火」がテーマ
野外ステージに「かがり火」を焚き、
舞台を演出。屋台、バザー、コンサートなどなど・・・
文化祭が開催されます
どらいぶがてらにぜひ!
りら創造芸術高等専修学校073(497)9111
和歌山県海草郡紀美野町真国宮56
2009年07月17日
和歌山イベント情報
夏らしい雰囲気になって来ました
今日は天気イマイチですが
17日は終業式!
こどもたちは
夏やすみなんだよね・・・
ということでお出かけ情報です
情報内容は念のために確認してからお出かけしてね
●八幡工房の陶芸教室展
7月20日(月)まで 10:00~17:00
紀美野町小畑73-1 ギャラリー・hachi(ハチ)
八幡工房ではのギャラリー・ハチで
陶芸教室展を開く
同工房では11回目の生徒展です
大作オブジェから日常の器まで
個性豊かな作品が並びます
milkも以前ご紹介しましたが
とっても素敵な工房とギャラリーです
以前の記事
問い合わせ八幡工房(073・489・4004)まで
●かなや納涼花火大会
7月18日(土)
有田郡 金屋町
有田川と国道424・480号が交わる河川敷で行われる
毎年恒例となった花火大会。
夕方からの夜店出店、路上での太鼓や踊り披露の他、
今年は、地元若手グループによるおもちゃ花火を使った
約2000発ミニ花火大会も予定。 20:30~
そして約800発の花火打上します
地図付案内サイト(※ 金屋大橋付近は、イベントの為18:00~21:00過ぎまで車両通行止となります)。 駐車場は、有田川町役場金屋庁舎付近に数カ所有り(約400台可)
主催者 有田川町産業課 問合せ先 0737-32-3111
●第2回白崎海洋公園夏祭り
7月18日(土)18:30~21:00
由良町大引地内
(湯浅御坊道路広川ICからR42を経由、ICから車で約20分)
渚百選や夕陽百選に選ばれた白崎で盆踊りや
屋台が出る夏祭りが行われます。
普段は入園できない夜間でのイベントなので、
昼間とは違った白崎海岸を体験できま。
お問い合わせ:白崎海洋公園クラブハウス 0738(65)0125
●キャンドルイルミネーション
7月18日(土)20:00~21:00
白良浜
夜の白良浜を幻想的に浮かび上がらせる幸せの火。
希望者は作業体験もできます。
白良浜では南紀白浜メッセージ花火もあります
7/18(土)~8/25(火)20:20~ ※7/30・8/1・8/10は除く
希望のメッセージとともに花火を打ち上げます。
お問い合わせ:白浜温泉旅館協同組合 0739(42)2215
●WAWフェスタinサマー(3日間)
07月18日~20日 10:00 ~
和歌山県動物愛護センター (紀美野町)
20日まで、仔犬やウサギとのふれあいや
塗り絵、犬のしつけ教室など
たくさんの楽しいイベントがあります
詳しくはコチラをクリック
問合い合わせ 和歌山県動物愛護センター TEL 073-489-6500
●看護専門学校で模擬店やバザー
7月18日(土) 10時~3時終了予定
和歌山市西庄1107−26
和歌山看護専門学校
和歌山看護専門学校の学校祭が開かれます。
午前10時から午後1時半まで献血、
たこ焼きやフランクフルトなどの模擬店、
バザー、2時からイベントを行う。
売り上げの一部は募金する。3時終了予定。
問い合わせ和歌山看護専門学校(073・456・5780)。
●漫才や模擬店 お城で夏祭り
7月18日(土) 17:00 ~
和歌山城西の丸広場
テーマは「今日からあすへつなぐ夢〜平和をいつまでも」
のりちゃん・ともやんの漫才、リスボン上田のジャグリング
模擬店、歌や踊りがある。
雨天の場合は、翌日に順延。
参加費用 抽選券付き参加協力券300円。
主催者 障害者・市民の夏まつり実行委員会
問合せ先 実行委 073-474-2466
●ミニサイエンス~日食眼鏡を作ろう~
~7月20日まで14:30-、15:30- 子ども30人、正午~整理券発行。
和歌山市 こども科学館
スゴイ人気です。日食まで
あと少し。眼鏡があると
観察もたのしいね
問合せ先 こども科学館(TEL:432ー0002)
●わぁーと!!手づくり市場2009
7月19日(日)10:00 ~ 16:00
和歌山市 けやき大通り歩道(JR和歌山駅-北ノ新地交差点)
手づくりアート作品や、路上パーフォーマンスで町を元気に!
てづkり雑貨、小物、CD、写真、絵画・・・・などまど
すっかり恒例になりましたね
問合せ先 ニュース和歌山(073-433-4890)
●明光まつり
7月19日(日)16:00~雨天の場合、20日に順延
和歌山市 和歌浦中 明光商店街
バザー、フリーマーケット、夜店が並びます
主催者 明光まつり実行委員会
問合せ先 073-444-0608
●大新まつり
7月19日(日)16:00 ~ 19:00
和歌山市 大新小学校
毎年恒例の、お祭りです。
こどもたちのイキイキした笑顔と
みなさんの協力でなりたっています
問合せ先 大新小学校
●スターライトイルージョン
7月19日(日)20:00 ~ 20:10
和歌山マリーナシティ黒潮市場西防波堤
恒例マリーナシティの花火です
雨天の場合中止です。
短時間に数千発の花火が打ち上げられます。
その時間の前後は混み合いますので
ゆったりとね・・・
問合せ先 和歌山マリーナシティ(073-448-0011)
●りらフェスティバル2009
7月19日(日)15:00~21:00
りら創造芸術高等専修学校(紀美野町真国宮56)
~火が心を絆(つな)ぐ夏祭り~
今回は「火」をテーマに、
野外ステージに「かがり火」を焚き、
舞台を演出。屋台、バザー、コンサート有り。
参加費無料
お問い合わせ りら創造芸術高等専修学校 073(497)9111
●第57回港まつり花火大会(和歌山市)
7月20日(祝・月)20:00~21:00
和歌山港中ふ頭
南海和歌山港線和歌山港下車徒歩約5分
和歌山市の夏の風物詩といえば港まつり!
みなさん色んな思い出がありますね^^
約3000発の花火が打ちあがり、夏の夜空を彩ります。
小雨決行、荒天順延。※順延日7/21(火)
お問い合わせ:和歌山港振興協会 073(432)3116
●天文教室「日食を楽しむ」
7月22日(水)10:00~12:00
みさと天文台(紀美野町)
阪和自動車道海南東ICより高野西街道(国道370号)で約50分
46年ぶりに日本で皆既日食が見られれます。
みさと天文台では8割ほど欠ける様子を
観察することができます。
また、奄美地方で起こる皆既日食の
インターネット中継などを交え欠けゆく
太陽の観察をします。
お問い合わせ:みさと天文台 073(498)0305
2009年07月15日
お子さんと楽しめるイベント
きれいなヒマワリ畑を見つけました
あっ!と思って
あわてて戻ってみました
田、畑、水路の環境を保全し
遊休農地の美化活動に努めています」
ってかいていました、コスモスもキレイです
景色も楽しみながら
色んな道草をすると
素敵なことに出会います
でもわき見運転しないで
安全運転でね^^
では近日のお子さんと一緒イベント情報です
遊びや料理の子育て講座
7月17日、22日、24日開催
和歌山こどもの広場
和歌山こどもの広場は7月に次の講座を開く。
▽絵本のとびら=17日(金)午前10時半、同市美園町の
同会事務所。人形劇団クラルテの鶴巻靖子さんが絵本の読み方を指導。無料
▽クッキング=22日(水)午前10時、同市三沢町の中央コミセン。鶏肉のココナッツ煮などを作る。300円
▽お手玉=24日(金)午後1時半、中央コミセン。昔遊びとマジック。無料。
希望者は同会(073・428・2411FAX兼)
竹細工教室「貯金箱を作ろう」
開催日8/1、8/15 申込〆切日7月18日(土)〈消印有効〉
四季の郷公園 ネイチャーセンター にて
参加費用 無料
往復はがき(【往信用】〒、住所、氏名、参加希望日、参加人数、
電話番号【返信用】住所、氏名、電話番号を記入)で。
※応募多数の場合、抽選。一人1通まで。
〒640-0305 和歌山市明王寺85 四季の郷公園内 ネイチャーセンター
お問合せ先 四季の郷公園 ネイチャーセンター (073-478-3707)
夜の生き物観察
7月18日(土)
夏休みクラフト教室
7月27日(月)、29日(水)、30日(木)、31日(金)
先着順 岩出市根来のげんきの森
根来山げんきの森倶楽部は「夜の生き物観察会」を7月18日(土)午後6時半から9時まで、
岩出市根来のげんきの森で開く。灯りに集まる昆虫を観察するほか、
動物の気配を感じながら夜の森を歩く。
懐中電灯持参。小学生以上200円。希望者は氏名、電話番号、年齢を
同倶楽部(0736・61・7233FAX兼、forest-o@ares.eonet.ne.jp)へ伝えてね。先着50人。
また、「夏休みクラフト教室」を7月27日(月).29日(水).30日(木).31日(金)に開催。
げんきの森で見つけた木の枝で木工作品を作る。午前10時の部と午後1時半の部があり、定員各20人。
参加費200円~。希望者は電話で申し込む。先着順。
風土記の丘で竹の独楽作り
7月22日締め切り 7月26日開催
小学生対象
紀伊風土記の丘は7月26日(日)午後1時半から、和歌山市岩橋の風土記の丘で
「手作りおもちゃ作り」を開く。江戸時代の文献に残り、
回すとブーンと音がする「うなり独楽」を同丘の竹で製作する。
300円。小学生対象。希望者は7月22日までに風土記の丘(073・471・6123)まで。
定員20人で応募多数の場合抽選。
花王工場を見学しよう
7月24日締め切り 8月24日、8月25日開催
小学校3年生以上対象
花王和歌山工場(和歌山市湊)は8月24日(月)、8月25日(火)に「夏休み親子見学会」を開く。小学校3年生以上対象
午前の部はJR和歌山駅東口に9時、市民会館前に9時15分、
午後の部は和歌山駅東口に1時半、市民会館前に1時45分に集合。
バスで移動し工場を見学する。無料。希望者はハガキに希望日、参加者全員の氏名(フリガナ)、人数、子どもの年齢(学年)、住所、電話番号、希望時間と集合場所を書いて、〒640・8580花王和歌山工場地区サービスセンター「夏休み親子見学会」係へ。7月24日消印有効。定員40人。応募多数の場合抽選。問い合わせは同センター(073・426・8415)。
2009年07月15日
ロイヤルパインズホテル.マルセイユ
パインズホテルの別館マルセイユです
スペチアーレという高級化粧品の
体験会です
10万円もするクリームで
パックしてくれます
朝から夜まで
頑張りました
たくさんのご来場
ありがとうございました
これがその
薬用ローションと
クリームです
ケーキとドリンクも
いただけます
いろんな方に出会えて
楽しい一日でした
またイベントがあれば
お誘いしますね
2009年07月13日
3hearts
今日は用事が昼過ぎに終わったので
その足でかつらぎ町方面を走っていて
いつも走らないような脇道、山道、けもの道に
入っていくと、色んな事や人や景色に出会います
めずらしく今日はカメラを忘れておりましたので
写真がなくて残念ですが。。。
山の中の集落を走っていると
一軒の民家の前に「〇工房」って看板があって
気になったので戻って、訪問してみると、「音工房」の看板でした
ピアノの音が聞こえてきて、それがすっごく上手い!
女性が出てきて、和太鼓やピアノを演奏されている
プロのミュージシャンでした。こんな山の中なのにね。。びっくりしました
「3hearts」というピアノと篠笛と和太鼓で奏でていらっしゃるミュージシャンです。
CDをいただきました。ありがとうございます
帰りに車の中で聴かせていただきました
すごいテクニックです。さすがプロ!伝わりますね~
日本のわらべ歌、童謡などもアレンジされていてとても素敵でした。
感動したので、写真は撮ってこなかったけど記事にしました。
近日の活動の予定です
2009年7月20日 (日)
大阪 心斎橋大丸前特設ステージ
① 14:00~14:30 / ② 16:30~16:50
心斎橋ゆかたモードコンテストでの
♪3hearts Live♪
(3heartsの演奏は大丸前にて行います)
その足でかつらぎ町方面を走っていて
いつも走らないような脇道、山道、けもの道に
入っていくと、色んな事や人や景色に出会います
めずらしく今日はカメラを忘れておりましたので
写真がなくて残念ですが。。。
一軒の民家の前に「〇工房」って看板があって
気になったので戻って、訪問してみると、「音工房」の看板でした
ピアノの音が聞こえてきて、それがすっごく上手い!
女性が出てきて、和太鼓やピアノを演奏されている
プロのミュージシャンでした。こんな山の中なのにね。。びっくりしました
CDをいただきました。ありがとうございます
帰りに車の中で聴かせていただきました
すごいテクニックです。さすがプロ!伝わりますね~
日本のわらべ歌、童謡などもアレンジされていてとても素敵でした。
感動したので、写真は撮ってこなかったけど記事にしました。
近日の活動の予定です
2009年7月20日 (日)
大阪 心斎橋大丸前特設ステージ
① 14:00~14:30 / ② 16:30~16:50
心斎橋ゆかたモードコンテストでの
♪3hearts Live♪
(3heartsの演奏は大丸前にて行います)
2009年07月12日
レゾンフォンデュスフレ
「レゾンフォンデュスフレ4th」が
開催されました。
日本を代表するアコーディオン奏者
かとうかなこさんのお弟子さん
三宅麻里さん樫口真貴子さんの
教え子さんそして加藤道宣さんの
教え子さんの発表会です。
最近音楽に携わってますので
勉強もかねて。。いってきました
小さいながらもきれいな
設備の整ったコンサートホールです
客席とステージがいい感じに
一体になれる広さですね。
日頃の練習の成果を
発表です
アコーディオンの音色は
やっぱいいねー^^
ご出演の方も
いらっしゃいました
親子で演奏できるって
たのしいですね。
素朴でまったりとした
進行とインタビューが
すごく良かったです。。
ありました
う~ん。。さすがにさすがに
じょうずですな~あたりまえだけど。
コラボです。アコーディオンって
演じている方も聴いてる方も
気持ちがうきうき楽しくなれますね!
さすがにスゴイ演奏です
ググッとひきこまれました。
聴いてるとわたしも
アコーディオンやりたく
なってきましたよ^^
単純だけど・・・
ほんとにいいイベントでした
大阪まで遠いけど行ってよかったです
出演者、スタッフの皆様お疲れ様でした
一年半後にお会いできることを
楽しみにしております
2009年07月10日
和歌山イベント情報
エアコン、テレビ、家でごろっとするのもいいですね
でも気晴らしには外に出かけて雨の降る山や
田んぼの様子をみて梅雨の季節感を
めいいっぱい楽しむのもいいね
では今週は、どんなイベントがあるのかな・・・
情報が変更されている場合もあります
お出かけ前には念のためご確認ください。
ほかにもこんなのあるよ!っていうイベントはコメントよろしくね
●くらしの書展
7月11日(土) 10:00 ~ 16:00
海南市黒江 黒江ぬりもの館
海南市にお住まいの60歳前後の
主婦8名による作品展です。
色紙や小品等約30点を出展。
「クスッと笑みがこぼれる作品展に」と、
日常生活の中で感じたことを力まず、
ほんわかと書に表現しています。
参加無料
主催者 黒江ぬりもの館
問合せ先 073-482-1023
●トリオみやざき
7月11日(土) 13:00~、16:00~
和歌山市 フォルテワジマ4階イベントホール
フランスを拠点に、欧州を中心に活躍する琴奏者、
みやざきみえこが2008年3月、アコーディオン奏者、
ブルーノ・モリスとヴァイオリン奏者、
マニュエル・ソランスとともに異色のユニットを結成。
オリジナル曲を中心に、新しくも懐かしい
「みやざきワールド」をお楽しみください。
13:00~14:00、16:00~17:00の2回公演
参加無料
問合せ先 フォルテワジマ073・488・1900
●藪下将人コンサート
7月11日(土)午後3時から
貴志川生涯学習センター
和歌山で活動するシンガーソングライター、
藪下将人さんのコンサートが、
紀の川市貴志川町長原の貴志川生涯学習センターで開かれる。
6月に発表したセカンドシングル『I love 和歌山』を始め、
『がんばれ故郷』など和歌山にちなんだ曲を中心に約10曲を披露する。
無料。問い合わせは同センター(0736・64・2273)。
●不登校の子持つ親の交流会
7月11日(土)午後1時半から
和歌山市手平のビッグ愛
レインボーハウスは不登校の子を持つ
親の交流会です
不登校の子どもさんの親は
ひとりでなやまずに
ぜひいってみてください
わたしも行ってみようかと。。
参加500円。
問い合わせは同ハウス(073ー476ー5677)。
●ファミリーシネマ「ブタがいた教室」
7月11日(土)午前10時半と午後1時半から
和歌山市民会館
妻夫木聡主演「ブタがいた教室」を上映。
ある小学校で「食べる」前提でブタを飼い始める。
が、ブタが成長すると共に食べるかどうかで
子どもたちの意見が分かれ・・・
参加500円、親子800円
同館や市内各コミセンで販売中
問い合わせ和歌山市民会館(073ー432ー1212)
●ミニチュアの工作楽しもう
7月11日(土)午後2時から
和歌山市寺内の東部コミュニティセンター
紀北子どもの本連絡会が、工作会を開きます。
針金や牛乳パックでミニ絵本やケーキを作ります。
参加無料、先着15人。
希望者は住所、保護者と参加者の氏名、年齢(学年)、電話番号を
宮本さん(0736ー66ー2297、FAX同)。
●夏の古典植物展示会
7月11日(土)、12日(日)9:30~16:30
岩出市東坂本 県植物公園緑花センター
和歌山古典植物同好会の「夏の古典植物展示会」
夏に甘い香りをただよわせるフウラン、富貴蘭やシダ、
斑入古典植物、山野草など約300鉢が展示されます。
余剰株販売も行います。
入園料(大人260円、小人100円)要
問い合わせ 岡崎さん(073ー451ー9388)
●くも相撲大会
7月12日(日) 10:00 ~
海南市わんぱく公園
クモが苦手なかたもいらっしゃいますが
めずらしいイベントなので載せました
育てたメスのこがねぐもを棒上で戦わせる恒例の大会。
3位までが表彰されます
参加者は2匹持参してください。
参加費用 500円
主催者 ビオトープ孟子
問合せ先 わんぱく公園 (073ー484ー5810)
「日食」関連イベントのご案内
2009年7月22日には日食が起こります。
日本では、全国で部分日食を観察することができます。
また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、
皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、
皆既日食を観察することができます。
日本の陸地では、皆既日食が観察できるのは
1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、
実に46年ぶりです。
次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで
26年間起こりません。あと26年って元気でいられるかどうか

んでっ!
●日食講座「日食の仕組みと観察方法」
7月12日(日) 10:00 ~
和歌山市 こども科学館
お子さんと一緒に日食について
楽しく学びましょう!先着100人
問合せ先 こども科学館(073-432ー0002)
●ふじと台 朝市&フリーマーケット
7月12日(日) 09:00 ~ 14:00
和歌山市ふじと台西4番丁 北広場(8工区)
ヘンリーさんのイベントです
地元農産物、食品等の販売フリーマーケット
宮井楽器 大人の音楽レッスンの講師による演奏
参加無料 事前申込み必要
FAX、メール(E-mail:henry-donjuan@sea.plala.or.jp)
主催者 ふじと台イベント事務局
問合せ先 株式会社ライフクリエイト TEL::073-433-1225 FAX:073-433-1226
当日、会場内に和歌山県赤十字血液センターから献血車が来ます。
献血時間は9:00~14:00です。皆様ご協力お願いします。
問合せ先:和歌山県赤十字血液センター TEL:073-455-6613
●県公館 一般公開
7月12日(日) 10:00 ~ 16:00
和歌山市 和歌浦 県公館
きれいなお屋敷です
茶室、庭園などあります
駐車場はありません。
参加無料
問合せ先 和歌山県総務課(073-441-2213)
そして・・・
これは奈良ですが
わたしは一度参加してみたいと
思いつつ未だ実現できていません
和歌山からそう遠くないので
お時間のある方
腕に憶えのある方はぜひ!!!
●全国金魚すくい選手権大会
8月23日(日) 午前8時30分開場
申込締め切り7月17日(金)(必着)
奈良県大和郡山市 金魚スクエア(総合公園施設 多目的体育館)
参加費 無料
参加資格 小学生以上の金魚すくいが好きな人
申込者が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。
抽選結果は、申込者全員に8月上旬にハガキで通知します。
詳しくは、上記リンク先を参照してください。
表彰 個人戦10位まで、団体戦5位まで表彰。参加者全員に参加賞。
個人・団体戦各部門優勝者には、ハワイ旅行プレゼント
2009年07月08日
昭和本舗
ヘンリー さんのお店
昭和本舗にいってきました
広告.印刷.イベント.店舗設計など
色んなお仕事をされている
LIFE・CREATE(ライフクリエイト)さん
もコチラです。。
築103年の古いお家を
そのまま利用した
事務所&ギャラリー
そしてカフェです。
人気のu-beさんのパンです
あんぱん(抹茶・紅いも・白)150円
食パンもあります
見せていただきました
この建物はもともと
薬屋さんだったようで
そのころからの
箪笥や建具が
そのまま活かされています
ギターですね
使い込んで
穴が開いております。。
キャバン・クラブで
ガンガン弾いてたんでしょうね
ちょっといっぷくって
感じでお邪魔するのも
いいでしょうね
室 知里さんのアクセサリー、FUJITA RINAの抽象絵画、「布人」ゆりあさこさん、吉川知粧よしかわちささん、
焼物もたくさんかわいいのや趣のあるもの
などなど多彩な作品が展示販売されています
もちろんウメタの梅干も人気です
素敵なおもしろスポットです
社長のヘンリーさんも
とっても親切に迎えてくれました
ありがとうございました
株式会社ライフクリエイト
和歌山市中之島667
(長崎屋シティーワカヤマの南のロイホの交差点を
中ノ島ロータリーの方に進んで紀陽銀行の交差点
こえてスグ北側、もちろん道沿いです.P無しです)
TEL:073-433-1225
地図このあたりかなぁ…